
お知らせ 一覧
-
一般用医薬品の適正使用のための情報提供等の実施について[PDF]19.10.09
厚生労働省からの通知を以下にアップいたしました。 ご確認ください。 一般用医薬品の適正使用のための情報提供等及び依存の疑いのある事例の副作用等報告の実施について(周知依頼) 一般用医薬品適正使用.pdf
-
濫用等のおそれのある医薬品の施行について[PDF]19.10.09
厚生労働省からの通知を以下にアップいたしました。 ご確認ください。 薬事法施行規則第 15 条の2の規定に基づき濫用等のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品(告示)の施行について 濫用の危険性がある成分.pdf
-
毒物劇物取り扱研究講習会ご案内 [PDF]19.09.24
毒物劇物取り扱研究講習会のご案内を以下にアップいたしました。 是非ご覧ください。 令和元年毒物劇物20190914-01.pdf 令和元年毒物劇物20190914-02.pdf
-
令和元年度毒物劇物危害防止運動の実施について(依頼)[PDF]19.09.24
令和元年度毒物劇物危害防止運動の実施についてのご依頼を以下にアップいたしました。 是非ご覧ください。 令和元年毒物20190914.pdf
-
令和元年度生涯学習第3回研修会の御案内 [PDF]19.09.11
令和元年度生涯学習第3回研修会の御案内を以下にアップいたしました。 是非ご覧ください。 令和元年薬局・店販登録販売者案内 3.pdf
-
各コールセンターの消費税率引上げ前後の対応について19.09.09
平素は当協会の運営に多大なご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 厚生労働省より、添付の資料が参りました。 軽減税率に関係するコールセンターの設置をお知らせするものです。 ご参考にしてください。 【国税庁】軽減コールセンター.pdf 【中企庁】 軽減税率対策補助金事務局.pdf 【内閣府】 消費税価格転嫁等総合相談センター.pdf
-
避難経路等の自主点検に係る各事業所への呼び掛けについて(依頼)19.08.27
平素より,本市福祉行政に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。 本年7月18日,京都アニメーション第一 スタジオ(伏見区)におきまして,放火によ る火災という非常に痛ましい事件が発生しました。 これを受け,京都市消防局から,各事業所における避難経路等の自主点検等の実施につ いて協力の依頼がありました。 つきましては,別添「伏見区の放火火災を受けた避難経路の自主点検等について(依(…続きを読む)
-
なに葉のつどい 薬膳学習会のご案内19.08.14
平成31年に修了された、中西和子さんを中心に薬膳の学習会を行います。関心のある方は、是非ご参加ください!
-
コデイン類又はトラマドールを含む医薬品について19.07.30
厚労省発、0709通達 コデイン類又はトラマドールを含む医薬品について、 コデイン類は「12 歳未満の小児」、及 びドラマドールを含む医薬品は、 「扁桃摘除術後又はアデノイド切除術後の鎮痛目的で使用する 18 歳未満の 患者」を禁忌とします。 これが通達の趣旨ですので、もし貴店にこれらの成分を含む医薬品がありましたら、コデイン類は12歳未満の小児、 ドラマドールを含む医薬品では、鎮痛目的(…続きを読む)
-
【薬膳インストラクター養成初級講座】について18.07.10
次回、薬膳インストラクター養成初級講座は、 8月11日 (祝土・山の日) 午後1時00分 京の食文化ミュージアム食、あじわい館 京都青果センター3階 で開催されます。場所を間違わないようお気をつけ下さい。 ★ 持ち物として エプロン・三角巾 を忘れずに ご持参ください。

公益社団法人
京都府医薬品登録販売者協会
2023年2月1日より
〒615-0901
京都市右京区梅津南広町46番地2 3階C
京整(京都府柔道整復師会 別館)
TEL:075-366-3735/FAX:075-366-3860
に移転しました

